孫とのお出掛け

木曽三川公園のチューリップや見どころ満載情報!

孫とのお出掛け

春には美しいチューリップ、夏には涼やかな空間、秋には鮮やかな紅葉、そして冬には幻想的な雪景色。そんな四季折々の魅力を持つ木曽三川公園は訪れるたびに新しい発見があります。この公園を最大限に楽しむためには各シーズンに合わせたイベントやスポットを見逃さないことがポイントです。

中でもチューリップフェスタは、毎年多くの人を魅了する大イベント。色とりどりのチューリップが咲き誇る中、迫力のあるアート展示や地元のグルメも楽しむことができます。家族連れでも、カメラを片手にゆったり過ごす一人旅でも、充実した時間を過ごせることでしょう。

この記事では、アクセス情報や楽しむコツ、訪れた人々の声をお届けして、あなたが木曽三川公園で満喫するお手伝いができればと思いますので、お付き合いください。

木曽三川公園はこんなところ

木曽三川公園(きそさんせんこうえん)は、愛知県、岐阜県、三重県の3県にまたがる日本最大の国営公園です。この公園は、木曽川、長良川、揖斐川の3つの川(木曽三川)を中心に広がり、自然と人々のレクリエーションを融合させた場所として知られています。

【木曽三川公園で体験した春の光景】 

昨年春、孫と一緒に木曽三川公園へ出かけた際、目の前に広がるチューリップ畑に二人で驚きました。「おばあちゃん、この花は絵みたいだね!」と孫が言ったったとき、私も同じ気持ちでした。

特に「川の流れ」をイメージした大花壇では、青いムスカリが水面を表現し、その周辺を囲む赤や黄色のチューリップがまるで波打つような光景を作り出していました。

展望台から見下ろすと、そのデザイン全体が一層美しく見え、「この景色を見るためだけでも来る価値があるね」と孫と笑いあったことが忘れられません。

主な特徴

地図

木曽三川公園は四季折々の花々で彩られる場所です。春には満開のチューリップや桜が咲き誇り、家族連れやカメラ愛好家で賑わいます。今年3月初旬には改修工事を終えた展望タワーにも登りました。

65メートルの高さから見下ろす木曽三川は壮大そのもので、「ここから見る景色はまるで絵画みたい」と感動しました。また夏にはひまわり畑が広がり、青空とのコントラストが美しく、秋にはコスモス畑で子どもたちと一緒に写真撮影を楽しんだ思い出があります。

公園へのアクセス情報

木曽三川公園へのアクセスは、自家用車でも公共交通機関でも便利です。

車の場合:東名阪自動車道「長島IC」より約6㎞・「桑名東IC」「弥富IC」より約15分、名神高速道路「大垣IC」より約23.8㎞

公共交通機関を利用する場合:養老鉄道多度駅より約3.5km、名鉄佐屋駅より約4.5km
養老鉄道石津駅、駒野駅より海津市コミュニティバス「木曽三川公園」下車(土日祝のみ)

1231台分の無料駐車場があります。

チューリップの見頃

春こいフェス(令和7年1/25~3/16)

真冬に咲くアイスチューリップで春を先取りしようというイベントが行われております。10品種4000球のチューリップとカラフルなお家や列車の童話のような世界が楽しめます!

くの字花壇(3月下旬~4月初旬)

岐阜県立海津明誠高等学校 ビジネス課」の3年生の生徒さんが、正面玄関を入ったところにある「くの字花壇」のデザインと植栽して下さっています。

チューリップ祭(令和7年3/22~4/13)

春限定!チューリップ祭で感じた感動】3月末、家族で訪れたチューリップ祭では、120品種ものチューリップが一斉に咲き誇る大花壇に感激しました。特に子どもたちは「ムスカリって青い小さなお花なんだね!」と興味津々。

私自身も「ファンアイク」という品種の鮮やかな赤色に心奪われました。地元の高校生がデザインした「くの字花壇」もユニークで、地域とのつながりを感じられるイベントでした。

 

春の花々(4月下旬~5月下旬)

  • ネモフィラ:愛らしい澄んだブルーの花です
  • ルピナス:藤の花を逆さまにしたような大き目のお花です
  • シャーレーポピー:単色やまばら色の、2~4センチの可愛いお花です

キバナコスモス(8月下旬~10月下旬)

その名の通り、コスモス属なのにピンクや白のコスモスとは別種の、黄色やオレンジの花を咲かせます。初夏から長い期間、花を咲かせる暑さの強い花で、草丈は2メートル程になります。 「レモンブライト」という、鮮やかなレモンイエローの花を咲かせる品種も取り入れてあり、どちらの種類のコスモスも見れる時期もあります。

コスモス(9月下旬~10月中旬) 大花壇をコスモスが彩ります。

木曽三川公園では、チューリップの見頃は例年3月下旬から4月中旬です。この時期、園内は様々な色のチューリップが咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませてくれます。例年、約30万本以上のチューリップが一斉に咲く様子は壮観で、写真を撮るのにも絶好のスポットです。

見頃を逃さないためにも、公園の公式ホームページや地元の観光情報サイトで開花情報をこまめにチェックすることをお勧めします。季節によって違うお花が見れるということは、少し贅沢な気分をあじわうことができますね。

木曽三川公園の楽しみ方ガイド

木曽三川公園は、訪れる人々に多様な楽しみ方が提供されているスポットです。大自然に囲まれた広大な敷地内では、リラックスしながらアウトドアライフを満喫することができます。

四季折々の風景を楽しみながら自身のペースでゆっくりと過ごし、心をリフレッシュさせるのに最適な場所です。どの季節に訪れても、豊かな自然が迎え入れてくれます。

園内おすすめスポット

園内には訪れる人々を楽しませる数々のスポットがあります。特におすすめなのは、展望台から一望できる広大な景色です。ここからは、眼下に広がる四季折々の花々の美しさを満喫することができます。

また、遊具の揃ったファミリーエリアは子どもたちに大人気であるため、家族連れには特に好評です。その他、静かな池畔でのんびりと過ごせるエリアなど、訪れるたびに新しい発見ができる多彩な魅力があります。

自然豊かな散策ルート

木曽三川公園は、自然と触れ合いながら散策できるルートが豊富にあります。園内を巡るコースは多様で、平坦で歩きやすい道から、緩やかなアップダウンが楽しめるコースまで用意されています。野鳥のさえずりを聞きながらゆったりと歩くと、草花の香りや風の音が心地よく感じられます。

マップを手に、ぜひ自分のお気に入りのルートを見つけてみましょう。特に初心者にも優しいコースは、家族連れやペット同伴の人々にもおすすめです。芝生が多いので、愛犬も太陽の下ゴロゴロと満足気な面持ちにみえました。

ピクニックエリアの紹介

ピクニックエリアで家族とのんびりしたひととき】晴れた春の日、公園内の池の近くで孫たちとピクニックを楽しみました。お気に入りのお弁当箱に詰めたサンドイッチな果物を広げながら「この花は何て名前?」と孫たちから質問攻めにあうほど花々への興味が湧いていた様子です。特に満開のチューリップ畑を背景に写真を撮った時は、「また来年もここでお弁当食べたいね!」と言われ、とても嬉しく感じました。

 

子ども向けアクティビティ情報

内部1

【子どもたちのお気に入り!遊具とミニトレイン】

我が家では、小学生の息子が木曽三川たんけんランドに夢中でした。特に海賊船型の大型遊具は「本当に冒険しているみたい!」と大興奮。

また、小さな子ども向けには安全設計された滑り台やブランコもあり、小さなお子さん連れでも安心して遊べます。その後、ミニトレインにも乗りましたが、「次はもっと長い距離乗りたい!!」と言うほど楽しかったようです。

木曽三川公園を訪れる前に、必要な情報を確認しておくことで、よりスムーズで快適な訪問が可能となります。事前に把握しておくべき事項をまとめましたので、参考にして充実した一日をお過ごしください。天候や混雑状況、持ち物などをしっかりチェックして、誰にとっても思い出深いひとときを楽しんでいただけますように。

訪問前に知っておきたい情報

木曽三川公園の魅力は何といっても入園料が無料なこと!私たちは朝9時半頃到着しましたが、駐車場も無料でスムーズでした。ただし、季節によって閉園時間が異なるので事前確認がおすすめです。

特に春や秋など人気シーズンは混雑するため、お昼前には到着するよう計画すると良いでしょう。

・休園日:1.2.6月=毎週月曜日、8月=第4月曜日、その他の月=第2月曜日 ※祝日の場合直後の平日と年末年始(12/31.1/1)

公式サイトで最新情報をチェック!

昨年春、公式サイトで開花状況を確認してから訪問しました。そのおかげで満開時期を逃すことなく、美しい景色を楽しむことができました。

また、公園内での季節ごとのワークショップやイベント情報も随時更新されているので、行く前には必ずチェックすることをおすすめします。

木曽三川公園はちびっこも楽しめる遊びば

木曽三川公園は、豊かな自然とさまざまなアクティビティが楽しめる大型公園です。特にちびっこたちが思いっきり遊べるエリアが充実しています。家族で訪れるのにぴったりのスポットで、一日中楽しめること間違いなし。

今回はちびっこの遊びに焦点を当て、公園の魅力や遊び方を詳しく紹介します。木曽三川公園は、子どもたちがエネルギーを発散するのにぴったりの遊び場が充実しています。ここでは、特におすすめの遊び場について詳しく見ていきましょう。

広大な芝生エリアでピクニック

芝生広場では孫たちが元気いっぱい走り回っていました。「鬼ごっこしよう!」と言われ、一緒になって遊具まで駆け抜けたことはよい運動になりました。

木製遊具では「海賊ごっこ」を始め、「次はあっちのお城まで行こう!」と冒険心いっぱいで楽しむ姿を見るだけで幸せな気分になりました。

毎年春には桜が咲き誇り、お花見を楽しむこともできます。芝生エリアで過ごすひとときは、自然との触れ合いや家族のコミュニケーションを深める貴重な時間となるでしょう。

持ち物チェックリスト

公園を訪れる際は、快適に過ごせるように事前準備をしておくことが大切です。持参すると良いアイテムとしては、レジャーシート、飲み物、軽食、防寒具や雨具などの基本的な物に加え、カメラや双眼鏡もおすすめです。特にチューリップの見頃時期には、日焼け止めや日よけの帽子、サングラスもお忘れなく。各自の必要に応じて準備を整え、過ごしやすい一日を楽しんでください。

クチコミ

*チューリップがきれいでした ★★★★★女性/30代

春のチューリップ祭りに伺いました。大花壇のチューリップが、無料でみられました。見ごたえ抜群です。展望台は有料ですが、のぼると、ミッフィーの絵柄が見られるようになっています。公園なので、お子さん連れ、ペット連れの方が多い印象でしたが、お散歩コースとして、どの年代も楽しめると思います。

*コスモスがキレイ ★★★★★女性50代

季節もよく、ちょうどコスモス鑑賞にタイミングよくいくことができました。季節の花を、いつも素敵に植栽され感動していました。コスモス好きな人には、本当に良い公園です。これからも四季の花の鑑賞に参ります。

*三つの橋で三県をまたぐ ★★★☆☆男性60代

私が1時間程歩いて行ったのは夏でとても暑かったですが、それだけに橋の上で受けた川風は心地よかったです。自転車の方が多かったので、みんなきっとこの風のさわやかさを味わっているのだろうなと思いました。運悪く展望台はお休みでしたが、無料で入れた資料館でこの辺りの成り立ちを知りました。

まとめ

木曽三川公園は、子どもから大人まで楽しめる要素が満載です。広大な自然の中でのアクティビティや豊富な遊具、安全で快適な施設が整っており、家族時間を充実させます。また、周辺地域を探索することでさらに旅の楽しみが広がります。

アクセスもしやすく、何度でも訪れたくなる魅力が詰まったこの公園で、家族の絆を深める素晴らしいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。一人の時間をゆったりと花々に癒されるのも良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました