孫とのお出掛け

海津市こども未来館ZUTTOで紡ぐ、孫との素敵な思い出

孫とのお出掛け

5歳になる孫と一緒に岐阜県海津市にあるこども未来館ZUTTOを訪れました。この日の体験を通じて施設の魅力と、祖父母と孫が一緒に楽しめる特別な場所としての価値をお伝えしたいと思います。

ZUTTOは単なる遊び場ではありません。ここは、世代を超えて学び、遊び、そして家族の絆を深められる特別な空間なのです。施設に一歩足を踏み入れた瞬間、孫の目が輝き、私の心も踊りました。安全面への配慮が行き届いているのを感じ、安心して孫を遊ばせられる環境だと実感しました。

アクセスも充実しており、公共交通機関や車でのアクセスについても詳しくまとめています。施設の周辺には観光スポットも多く、一日中家族で楽しむことが可能です。

イベント情報も見逃せません。定期的に開催されるユニークなイベントや季節限定の企画など、訪れるたびに新たな体験が待っています。これらのイベントへの参加方法や料金についても詳しく紹介しますので、訪れる前にチェックし参考にして頂ければと思います。

海津市こども未来館ZUTTO(ずっと)はこんなところ

海津市こども未来館ZUTTOは、未来を担う子どもたちがすくすく育つよう【安心して過ごせる親子の居場所】を提供しています。

施設の概要

2階:キッズ広場の魅力

2階のキッズ広場は、木曽三川や養老山脈をイメージしたデザインが特徴的です。孫と一緒にこの広々とした空間を回りながら、自然の中にいるような感覚を味わいました。特に印象的だったのは、孫が遊具に触れながら新しい発見をする姿。彼の笑顔と喜びは、私にも伝染し、家族全体で楽しめる時間となりました。

約700平方メートルの2階の遊技場は、こどもの発達段階にあわせて4つのエリアに分かれています。ボーネルンド社プロデュースの遊具で最新の技術を用いた体験型施設も充実しています。

4つのエリア

①ベビーエリアでのひととき

ベビーエリアでは、孫が赤ちゃんたちとハイハイする姿を見て、心が温かくなりました。近くにいた赤ちゃんが、ハイハイをしながら寄ってきてくれて、何度もスマイルをくれたんです。その赤ちゃんんのママとも自然に会話が生まれ、いろんなコミュニケーションの場になっていました。

②ロールプレイエリア:温かみのある木製の遊具がいくつも設置されています。2階建ての1階では等身大で遊べるキッチン、すぐお隣ではおままごとができるテーブル、ミニカーを夢中に走らせてしまうジオラマテーブル等、自然と親子や子供同士でコミュニケーションが生まれます。

懐かしさとカラフルなおもちゃに引き寄せられてしまうのか、大人が一人で遊んでしまう姿も度々見ましたよ。

③アクティブエリア:幼児期の飛んだり跳ねたり、体を楽しく動かして遊ぶ様子を、中流域の川の流れに見立てて表現されていて、ここは公園と体操教室が合体されたという印象でした。

どれくらい飛べるんだろう?とつい親もジャンプして確認しまいます。小学生のお兄ちゃんたちは他の子に配慮しながら活発に動き回っていて感心しました。

④チャレンジエリア:6歳以上の学童期の子どもたち対象となっていますが、保護者同伴なら何歳でも入場OKです。スタイリッシュなデザインの遊具があり『自分でどうやって遊ぶのか』好奇心のまま体を動かし遊ぶことができます。

ここのエリアでは、ベビーエリア対象の孫は、バスケットゴール下にあるボールを白線のところまで行って投げて拾ってエリアの隅に片付けるという、一見「楽しいのかな?」という動きを、にこやかに繰り返していました。

私たちを含めパパさんママさんは、遊具が空いているタイミングで、回るタイプの遊具にチャレンジしては、大きな笑い声を響かせていました。たまには童心に帰るのも良いものですね。

1階 ふれあい広場(無料エリア)

1階はふれあい広場、こども図書館・交流スペース・ワーキングスペース・カフェスペースがあり、子育て世代が中心に誰でも利用できる(無料)スペースがあります。

こども図書館には約2万冊の本があり、たくさんの本とふれあい、読書に親しみ、親子一緒に楽しむことができ、家族での訪問にも最適な場所です。

普段から本好きの孫は、好きな絵本を持ってきて、読み終えると戻しに行っては、にこやかに次の絵本を持ってくることを繰り返していました。ママに読んでもらって絵本に集中している孫、微笑ましい光景に私にとっても癒される時間となりました。

館内施設の特徴

海津市こども未来館ZUTTOの館内の設備は

  • ベビーカー置き場(1階)
  • 車いす置き場(1階)館内はバリアフリーになっています
  • 下駄箱(1階)
  • ロッカー(1・2階)無料の鍵付きロッカーです
  • オムツ替え室・授乳室(1階)オムツ替え台1台で奥が授乳室に
  • オムツ替え室(2階)オムツ替え台3台
  • 授乳室(2階)2部屋あり、男性の入室はひかえてください
  • こどもトイレ(1・2階)幼児が安心して利用できる設計に
  • だれでもトイレ(1・2階)多目的トイレが2か所あります
  • 休憩スペース(2階)子上がりの畳スペースやロッカー完備。飲食可

安全対策も万全に施されており、親御さんも安心して子供たちを遊ばせることができます。親子での時間を充実させる設備が整っています。

オムツ替え室に行って、休憩室に寄った娘が「こんなに設備が整っているなら1日遊べる」と喜んでいました。子連れママの痒いところに手が届くといった設備、その上、整頓され清潔感もあるので安心できます。

スタッフの方も、入口やエリア内にいらっしゃって、ママさんとの対話があったり、遊具を整えたり、拭き掃除をしてくださっており、子どもたちが安心して遊びに集中できるよう配慮されています。安全な環境で、子どもたちが快適に過ごせるよう配慮された環境が整っています。無料ロッカーも完備されており、保護者側ものんびり・ゆったり、子どもたちの遊ぶ姿に癒されることができました。

施設内では、子供たちが安全に楽しく過ごせるかの注意事項が設けられています。たとえば、展示物や設備に触れる際の注意点、飲食禁止エリア、館内でのマナーなどです。これらは施設スタッフが案内したり、館内の掲示物などで確認できるため、必ずルールを守って快適に利用しましょう。

今後のイベント情報

海津市こども未来館ZUTTOでは、年間を通じて様々なイベントが開催されています。これらのイベントは、子供たちにとって新しい知識や経験を得るチャンスとなり、一人ひとりが夢中になれる内容が豊富です。そして、参加者同士の交流の場ともなり、多くの人々が集まるにぎやかなムードを体験することができます。

あそぶ イベント

こども将棋体
4/20(日)PM1:30~ 定員10名 参加費:無料 ☆伝統文化の将棋を親子で楽しもう!(はさみ将棋・回り将棋・やまくずし・将棋自由対局)
プログラミングによるドローン体験教】4/28(月)①AM11:00~ ②PM2:00~ 各小学生親子5組 参加費:1500円 ☆プログラミングを使って、ドローンを飛ばすにはどのようにプログラミングしていくのかを学び、実際にドローンを飛ばしてみます。最後にお菓子釣りに挑戦します。(申込が必要です
私たちが参加した「ドローンを使ってお菓子釣り体験」は、孫にとって大きな感動の瞬間でした。海津市消防本部のドローンチームによる丁寧な指導のおかげで、孫はすぐにドローンを操縦し、お菓子を釣り上げた時の喜びの顔を今でも覚えています。親子で一緒に新しい技術を学び、楽しみながら成長する姿を見て、私も感動しました。4/5(土)にも開催予定です。

つくる イベント

ものづくりワークショップ】4/1(火)AM10:00~PM3:00 定員なし 参加費500円~ ビーズを使ったオリジナルバッグ作り・手形アート
ものづくりワークショップ】4/4(金)PM1:00~4:00 定員なし 参加費500円~ 花・ビーズを使った作品つくり。宝石石鹸作り
パステル絵 プチ体験】4/12(土) AM11:00~PM3:00 随時受付(1度にできる人数4名)参加費:一つ400円 パステル絵プチ体験:粉状のパステルを指につけて、イラストを描きます。
よみあそびと季節のワークショップ「こいのぼりをつくろう」】4/23(水)AM10:30~PM0:00 定員なし 参加費:無料 絵本の読み聞かせと手あそび、リズムあそびをしてから、ミニこいのぼりを作ります。
ものづくりワークショップ】4/27(日)AM10:00~PM1:00 定員なし 参加費500円~ 宝石石鹸・ビーズを使った作品作り
伝筆・つてふで、心あたたまる筆文字】4/27(日)PM1:00 ~PM3:00 定員1時間に3名程度 筆ペンを使って筆文字を書きます。見本を見て練習し、はがき1枚に清書をして親子で一つの作品を完成します。

まなぶ イベント

なぞとき ひらめき お茶会】4/6(日)AM11:00~PM3:00 定員30名(当日参加OK)使われる道具を観察してお茶会のテーマを考えます。希望者は自分でおちゃを点てます。
ぴよぴよおはなしかい】4/9(水)AM10:00~10:30 対象:0~2歳 参加費:無料 定員:親子8組くらいまで 0~2歳児向けに絵本の読み聞かせや手遊び、わらべうたなど
ミュージックベル演奏会】4/29(火・祝日)AM10:30~11:20体験教室 AM11:30~演奏会 定員 体験教室:15名 演奏会:なし ☆ミュージックベルの演奏体験と演奏会 (申込が必要です)

他にも、参加したいイベントはないか、予約は必要ではないか等、是非ご確認をしてみて下さい。予約はインターネットから24時間可能なので、大変便利です。

利用料

海津市こども未来館ZUTTOの入館料金は、年齢や利用内容に応じて異なります。通常料金のほか、団体割引や年間パス、特定日に限り適用される割引などもあります。

基本料金(再入場不可)

海津市民:3歳未満・障害児(者)無料/3歳以上300円

市外:3歳未満100円/障害児(者)無料/3歳以上400円

年間パスポート料金

海津市民:3歳以上3000円

市外:3歳未満1000円/3歳以上4000円

※年間パスポートの申請には、申請される方全員の本人確認書類が必要です。

開館時間・休館日

開館 通常は午前9時~午後5時(キッズ広場最終入場は午後4時)

土日祝日、学校等の長期休業期間(クール制による入れ替えあり)

①AM9:30~11:30 ②正午~PM2:00 ③PM2:30~4:30 ※事前予約制 

休館日 毎週木曜日(祝日の場合は翌日が休館日)・年末年始(12/29~1/3)

交通アクセスと駐車場

海津市こども未来館ZUTTOは海津市中心部に位置しています。

車の場合

  • 名神高速道路 安八スマートICより10分・岐阜羽島より15分・大垣ICより15分
  • 東名阪自動車道 弥富ICより30分・桑名東より35分

私たちは東名阪自動車道の弥富ICから30分で到着しました。広々とした駐車場があり、混雑時でも安心して利用できました。帰りには近くの国営木曽三川公園に立ち寄り、自然の中で孫と一緒に遊ぶ時間も作れました。

電車の場合

  • JR岐阜羽島駅よりコミュニティバス25分
  • 養老鉄道駒野駅よりコミュニティバス20分(乗り継ぎが必要)

車でお出掛の場合、施設前に広々とした駐車場(約100台)が完備されています。満車の場合は、平田体育館南側の臨時駐車場(約100台)を利用できます。どちらを利用する場合も無料なので時間を気にせず存分に遊べますね!

周辺の観光スポット

直ぐ近くには、平田体育館、平田グランド、平田テニスコートなどの体育施設があります。

施設周辺には、海津市の魅力を感じられるスポットがたくさんあります。館内で過ごした後、近隣を散策することで、自然や地元文化をさらに楽しむことができます。

少し足をのばせば、国営木曽三川公園・アクアワールド水郷パークセンター・羽根谷だんだん公園・南濃温泉水晶の湯・平田公園・道の駅月見の里南濃・海津市歴史民俗資料館・月見の森・千代保稲荷神社などもあります。

訪問の際に、是非周辺のスポットも一緒に楽しむのも良いですね。家族連れですべての世代が満足できる旅行計画が立てられます。ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう。

まとめ

海津市こども未来館ZUTTOの情報をご覧いただきいかがでしたか?気軽に立ち寄ることができるのに低料金。周辺には魅力的な観光スポットも多数存在しておりワクワクします。

館内では、体験型施設により、パパやママといっしょに遊ぶことは子どもたちの心の満足度も高いと思います。イベントでの楽しみながら学べる環境も良いですね。

親子でゆっくり過ごせる休憩スペースも確保しており、安全対策も万全。予定を立てる際の参考なれば嬉しいです。素晴らしい訪問体験を是非お楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました