アラ還も楽しめるお出掛け先

心の願いが結ぶ旅路ー谷汲山華厳寺で感じた満願と癒しをアラ還から紐解く

アラ還も楽しめるお出掛け先

岐阜県揖斐川町にある谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)。西国三十三所観音霊場の最終札所として知られ、古くから「満願の地」として多くの巡礼者が訪れてきた場所です。今回私は、ある願いの成就への感謝と、これからの祈りを胸にこの地を訪れました。満願の地で心を整えるひとときとなります。

日本遺産西国三十三所谷汲山華厳寺

西国三十三所観音霊場の歴史と谷汲山華厳時の位置づけ

西国三十三所とは、近畿・岐阜県を巡る歴史ある巡礼地で、日本で最も長い歴史を誇ります。古来より多くの人々が祈りを捧げる場として歩き続けてきたこの道の「終着点」に位置するのが谷汲山華厳寺です。札所の最後を担い、願いが成就した証「満願」の地として、魂が静まる場所だと感じます。ここでしか味わえない巡礼体験は、多くの参拝者に新たな人生のきっかけと感謝の心を深く刻みます。

今回は小さい頃の記憶を頼りに参拝に訪れたたため、本来の満願のお礼ではありませんでしたが、この年になり意味を知ることができ、順序としては逆になってしまいますが、他32箇所へ参拝に意欲がわきました。

1200年の歴史が息づく祈りの地「たにぐみさん」

谷汲山華厳寺は延暦十七年(798年)の創建から1200年以上の歴史を重ね、「願いを叶える寺」として親しまれています。仁王門から本堂までの参道は四季折々で表情を変え、訪れるたびに自然と自分自身をリセットできる感覚があります。

満願成就を祈る人、願いが叶った感謝を捧げる人、その心に深く寄り添う空気が流れているのが谷汲山華厳寺です。寺の由緒や地元の人々との交流を通して、自分自身の人生や信仰を見つめ直す貴重な時間となりました。

山門から本堂へ続く参道は季節ごとに表情を変え、春の桜や秋の紅葉は訪問の大きな魅力となることでしょう。前を歩く老夫婦の夫人は、大きな木に触れパワーを授かっている様子でしたので、私も見習いパワーを頂いてきました。

自然と調和する境内の美しさ

境内で感じる四季の息吹と心の静寂、華厳寺に足を踏み入れると、すぐに豊かな緑と澄んだ空気に包まれます。春は桜、秋は紅葉と季節が移ろうたびに異なる魅力が広がり、夏の日には蝉の声が響き渡るなど、風景と音が五感すべてに染み入る場所です。

奥之院への小道は静寂と神聖さに満ちていて、急坂を登るごとに自分自身と自然が深くつながる感覚を味わえます。年齢に関係なく心身共にリフレッシュできる絶好のパワースポットです。

交通・アクセス情報と参道の楽しみ

名古屋方面から車で90分というアクセスの良さも、谷汲山華厳寺の魅力です。広い駐車場が整備され、休日でもゆったり停車できました。参道には昔ながらの土産物屋や茶屋が並び、地元の名産や伝統グルメを体験できます。

景色が美しく風も心地よく、歩くたびに心が浄化されるような、日常から解き放たれる解放感が感じられます。この昭和レトロな風景を見るだけ・歩くだけでも、十分に心が落ち着き癒されます。もし家族やペットと訪れる場合も十分なスペースがあり、リラックスできる旅となります。

揖斐川町「はなももバス」

このふれあいバスは、予約制の乗合バスで、観光や参拝で谷汲山華厳寺などを訪れる際にも活用できます。

予約方法と利用概要
• 予約受付:乗車希望日の1週間前から当日の1時間前まで
• 受付時間:平日7:30〜17:00(土日祝・年末年始は除く)
• 専用ダイヤル:0585-22-1131
• 運賃:町内一律300円(小学生・障がい者・免許返納者は半額、乳幼児は無料)

車両台数に限りがあるため、希望時間に予約できない場合もあるので、早めの予約がおすすめです。

本堂の荘厳な雰囲気と巡礼成就の儀式

朱塗りの柱に重厚な瓦屋根、品位ある観音菩薩像が静かに参拝者を迎えます。満願証を授与される場面では、長い巡礼の旅路を思い感謝と誓いの気持ちが自然と込み上げてきます。本堂の床下を回る「戒壇めぐり」や精進落しの鯉を撫でることで巡礼の疲れも浄化され、心も新たなスタートを切れるような体験でした。

静寂な本堂で感じる「満願」の意味は、単なる願いの達成ではなく、人生の節目や新たな決意へとつながっています。

参拝と健康祈願の特別な儀式

自分の体の不調な部位と同じところにお札を貼り、その場所の快癒を願うという珍しい祈願体験ができました。100円で5枚のお札を頂き、頭や腰など自分の気になる部位へ丁寧に貼ることで、病気や痛みへの不安が和らぎ、仏様に見守られている安心感と温かな心持ちになりました。神聖な場所での独自の願掛けは他の寺院参拝では得られない気持ちの変化と自分自身への再発見の時間となりました。

季節や人生の節目ごとに再訪したい理由

谷汲山華厳寺は、何度でも訪れたくなる魅力を持っています。四季折々の景色、参拝する時期によって変わる自分自身の心のありかた、そして願いが叶った時や感謝の気持ちを捧げたい時など、どんな節目にも深い静けさと安らぎを与えてくれます。年齢や人生のステージを超えて、いつでも新しい自分に出会える巡礼の地ー季節ごとや家族との思い出作りにもおすすめです。

次に訪れるときは、どんな願いを胸にしているのかそれを想像するだけで、また日々を丁寧に過ごしたくなります。そして、深く深くお礼を伝えれる自分自身になっていたいと思います。神聖な気持ちへ導いてくれる谷汲山華厳寺へ足を運んではいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました